人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小説家です|岡部えつ


by etsu_okabe
 3年前、初めてのときもそうだった。与那国島を離れたあと、島が恋しくて恋しくて、一種のホームシックにかかってしまうのだ。こんなこと、他の土地では経験したことがない(かつて、ニューヨークから戻ったあとに同じような症状が出たが、あそこには3か月もいたので種類が違うと思う)。
 都会の喧騒の隙間に幻の三線の音がポロンポロンと聞こえるとき、目を瞑るとあの真っ青な空と海が広がる。木漏れ日の落ちる庭先に吹く風、虫の声、波の音、入道雲、重たい雨、降るような星・・・・・・。
 故郷でもなければ暮らしたこともないのに、わたしはそれらを思い出すとき、胸が詰まって泣き出しそうになる。
 島では最近、島外の人の自殺体がよく見つかるという。わたしには自殺願望は一切ないが、人に見つからぬ場所がたくさんあるあの島で、溢れかえる命に包まれながら死ぬことを選ぶ人の気持ちが、分からないこともない。
 本来「死」とは、そういうものかもしれないな。

 ダーリンの宿(里家)に遊びにきていて、ほんの数十分お話をしたボブ田島さんは、島への愛情が顔から体から溢れ出ているような、心も体もでっかい人だった。短い時間の会話の中に、当たり前のように「島のことわざ」がぽんぽん出てきて、行きずりの旅人に対してそういう話を自然にできてしまう若者(30代だろうか?)がいることに、島の底力を感じた。そして、土地の心とは、こうして“語り”で受け継いでいくものなのだということを、あらためて教わった思いだった。

 ■ボブ田島さんのブログ『与那国人』で、紹介していただきました。
  ⇒記事はこちら

       ---------------------------------------

ホームシック / 『枯骨の恋』紹介していただきました【4】_a0013420_9321454.jpg 21日(日)の朝日新聞に、枯骨の恋の広告が掲載されました。大きくてびっくり! 嬉しいなあ。

⇒岡部えつ『枯骨の恋』詳細はこちら
# by etsu_okabe | 2009-06-23 09:35 | 旅のこと
エキサイトブログ仲間、イラストレーター・ヤマサキさんの「週間山崎絵日和」で『枯骨の恋』をご紹介いただきました。
⇒記事はこちら

旅先の与那国でこの記事を見つけ(宿は無線LANもあるのですが、ほとんどPCは開けず、携帯でチェックしてました)、ビーチできゃあきゃあ一人大騒ぎ。

たしか、最初にわたしがヤマサキさんのブログを偶然見つけ、その面白さにリピーターになって、コメントつけて・・・・・・というのがきっかけで、ブログ上でささやかな交流が始まったのではなかったでしょうか。
イラストもさることながら、コメントも、漫画も、どれもこれも面白くて、夜中にお腹を抱えて笑うこともしばしば。そのセンス、大好きなんです。
そんなヤマサキさんのイラストに、わたしの本が登場してるなんてーーーー!!!
これも頑張って書いたからだな。良かった~~~♪

※本日の朝日新聞に、『枯骨の恋』の広告が載っているそうな。ありがたや!

⇒岡部えつ『枯骨の恋』詳細はこちら
# by etsu_okabe | 2009-06-21 08:16 | 小説関連の活動など
 今回の与那国は、里家(さとや)の宿泊客がわたし一人だけという、超ラッキーな4泊5日だった。おかげでダーリン独り占め(笑)。
 大好きな東崎(あがりざき)、南牧場、久部良港、『枯骨の恋』に収録されている短篇『アブレバチ』を書くきっかけとなった「クブラバリ」・・・・・・いつもならレンタカーを借りて一人で何度も回るそれらの場所も、今回は光男さんが用事で出かけるのに便乗するとついでに回ってくれたので、知らなかった島の話などをたくさん聞かせてもらいながらの、贅沢な観光となった。

 滞在途中からはほとんど出かけず、昼間は家で二人(光男さんの奥様は、お仕事に出かけてしまう)ごろごろしながら、島の不思議話を山ほど聞かせてもらった。
 わたしが怪談を書いていると知ると、そんな話があとからあとから湧いて出てきたのだ。思いもよらないことだった。これまでの2度の滞在時には、出てこなかった話だ。
 さらにびっくりしたのは、そこに通りかかった近所の人たちも、その多くが当たり前のように人魂を見たり、幽霊や不思議な光を見たりと、新たな不思議話がどんどん出てきたことだ。メモする手が追いつかない。
 そして極めつけは、近所に住む呪(まじな)い師の方に、会わせてもらえたことだった。ここで聞いた話は貴重過ぎて、安易にブログには書けない。いつか小説に生かせればと思いながら、夢中でメモをした。

※これは大事なことなので書いておく。3年前の初めての与那国滞在のときにも、わたしは光男さんに「島に恐い話や不思議な話はないですか」と聞いた覚えがある。しかしそのときにはあっさり「そんなものないよ」と言われた。おそらく、やたらとよその人に話すことではないのだろう。今回こうした話が聞けたのは、わたしたちがそれだけ気を許しあう親しい間柄になれたということかもしれない。だから、このブログを読んですぐに与那国に飛び、やたらとずかずか不思議話を取材するようなことはしないで欲しい。島にはまだ、畏れるべき神様や不思議な力が、確実に存在する。

 というわけで、このたびの八重山旅行も、本当に濃い、濃過ぎて溺れそうな7日間となった。それもひとえに「里家(さとや)」のダーリンこと、光男さんなくしてはありえなかったことだ。大感謝! お化けだけでなく、島の神事についてもしつこく聞くわたしに、辛抱強く丁寧に教えてくださった。そして彼の奥様(わたしの本名と同じ名前!)にも、それはそれはもう、大変なお世話になった。ありがとうございました!

■沖縄・八重山民謡「東崎(あがりざち)」を唄う“ダーリン”光男さん↓↓↓


※こちらのご主人は、宿泊客のみんなから「光男さん」とか「みつおじ」と呼ばれて愛されていらっしゃいます。わたしは最初の滞在のとき「僕はみんなからダーリンと呼ばれている」と嘘をつかれ(笑)、そのままダーリンと。今回彼の「島名」も知りました。隣のおばあちゃんなどは、そちらの名前で彼を呼びます。島の誰もが名前を2つ持っているそうな。これにもびっくり。
# by etsu_okabe | 2009-06-20 04:29 | 旅のこと
与那国で本格的な三線演奏と沖縄民謡を聴かせてくれる宿は、多分ここ里家(さとや)だけ(多分)。
今日はどこにも出かけたくないと庭のテラスでぐずぐずしていたら、光男さんがやおら手製の三線を手に歌いだした。
「とくれば、ビールだな」
当然の成り行き。
隣の家の子供(一歳の赤ちゃんと幼稚園児のいがぐり兄弟)も聞きつけて踊りながら参加。
みんなが帰ったあと、冷たい廊下にごろんと横になっていると、耳元で静かに演奏してくれたので、それを子守唄に午睡をむさぼる。

三度目の与那国は、わたしの体中のネジをゆるめて、とろとろにとかしてくれた。
# by etsu_okabe | 2009-06-18 17:55 | 旅のこと

南牧場の夕焼け

南牧場の夕焼け_a0013420_2015365.jpg

与那国で二番目に好きな場所、南牧場の海岸沿いから夕焼け。
幸せ。
ちなみに一番好きな場所は東崎(あがりざき)。
# by etsu_okabe | 2009-06-17 20:01 | 旅のこと