酉の市
2004年 11月 26日

昨日(11月25日)、新宿・花園神社の酉の市(三の酉前夜祭)へ行った。
酉の市といえば、昔はもう冬物のコートを着て白い息を吐いていたような気がするが、近頃はまだ革ジャンだけで十分。甘酒を飲むムードでもなくて、景気づけの屋台では冷や酒を引っ掛けた。
実家も自分自身も商売をしたことがないのでこれまで一度も買ったことのない「熊手」。今年は就職を祝って、ひとつ買ってみることにした。
「縁起モノは値切れば値切る程いいって言うからね! 値切るぞっ!」
同行の友人二人と、気合いを入れ合う。年ごとに値を上げて大きいものを買わねばならないのだから、初回は安けりゃ安い方がいいのだ。さあっ、どこの熊手がいい熊手なの!?
意気込んだものの、どの店もさほど変わらない。
となれば、あとは店の雰囲気だ。イキのいい声で手締めをしてくれるような、いなせな男前と値切り合戦したいなあ......などと、千円以下のものしか買わないつもりのクセに図々しいことを考えながら店を物色していると、「お姉さん」と声をかけられた。
あまりやる気があるとも思えぬ若い男が3人、ちんまりと開いている店。そこだけ、祭りらしからぬつげ義春的風景が漂っている感じ。
「これ、1個1,500円ね。高い? じゃあ1,000円。三人とも買ってくれるなら700円にするよ。あ、一人2個買ってくれるなら2個で1,000円でいいや」
こうして、ほんの1分で3分の1にプライスダウンした「商売繁盛」と「家内安全」を手に、「値切った感」がないままゴールデン街へ流れた不完全燃焼の夜。